はじめに

 夜間に野外で明かりをつけると子どもたちの大好きなカブトムシやクワガタなど昼間見かけることの少ないさまざまな昆虫が集まってきます。それらの中で最も多く目に入るのは蛾ではないでしょうか。
 日本の蛾は現在判明しているものが6000種以上あり毎年新種が追加され増え続けており、60年以上かけて虫を追いかけてきた私にとって今でも初めて出会う種がいるのです。
 蛾は近縁の蝶と比べて一般の人々にはあまり好かれない地味でマイナーな部類ですが、中には美しい模様をもつ種もいるし、一見地味に見えてもよく観察するとその模様は実に変化に富み、自然の興味はいつまでも飽きることがありません。
 これまで南四国の各場所に出向いて集まった虫をノートに記録したり写真を撮ってその一部は発表しましたが、他の未発表データをこのままにしてしまうのはいかにも寂しい思いがします。そこでやささやかですが、このHPを通して広く情報を提供し、愛好者に多少なりとも参考になればと思うし、一般の方々も蛾のマイナーイメージを見直してもらえれば幸いです。
 生態写真のほとんどは、野外に設置する下記のライトトラップ装置により夜間照明で白布に集まってきた虫を撮影したものです。

管 理 者    nabe

住   所  高知県 高知市

所   属  日本蛾類学会  誘蛾会  高知昆虫研究会  鹿児島昆虫同好会

         研究発表の経歴

捕集方法  自己流のライトトラップ装置
 発電機 HONDA 800W
 水銀灯 80W×1  100W×2  200W×1
 ブラックライト 20W×4
 LED電球 12.5W(Panasonic LDA13D-G/Z100E/S/W)
 
 これらの照明をすべて点灯するのではなく場所や天候状態をみて使い分けします。

 夜間、フレームに白布を張って点灯するライトトラップでは昼間探しても見つけられないさまざまな虫が集まって来ます。
 歩き回って探すより待っていれば向こうから虫が寄って来て白布に止まってくれます。 
 集まった虫は周辺からほとんど逃げないので写真を撮ったり、ゆっくり観察するにはもってこいの装置です。
 時には昼間活動するチョウやトンボ、バッタ、セミまで飛来することがあります。


撮影機材  
[カメラ本体]
 ニコン D70→D80→D5000→D5300(2015年より)→D3500(2019年より)
 
[交換レンズ]
 シグマ  50mm 1:2.8 MACRO D
 ニコン  AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5GED
 タムロン SP AF60mm F/2 Dill MACRO 1:1(昆虫撮影常用レンズ)
 タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1   
[カメラ本体]
 ニコン Z50 (2022年より)

[交換レンズ]
 ニコン NIKKOR MC50/2.8
 ニコン NIKKOR MC105/2.8S
 RICOH WG-6

自宅の関連書籍


お願い
  このサイトはリンクフリーですが、リンク後に下のメールアドレスにお知らせくださると嬉しいです。
     

  スパム防止のためメ−ルアドレスを画像貼り付けにしています。

  同定や記述の誤りに気づかれた方がおいでましたらご教示ください。
  ご意見・感想もお待ちしております。
  画像の無断コピーや転用をしないでください。